3月18日は睡眠の日

 

(感染症問題で不安な日々を過ごされているときの話題として不向きとの声も聞こえそうですが感染症に対抗する意味でも大切な健康づくりのために)

 

啓蟄も過ぎ、寒さが和らぐ春ともなると、なぜか眠気が増すように思えます。

3月18日が春の「睡眠の日」(World Sleep Day)だということをご存じですか。
私のような高齢者の不眠については「睡眠は素因的な要素が大きいので、人と比較しない」「加齢による睡眠の質の低下は受容せよ」とのことです。

(日本では、秋9月3日も「睡眠の日」としているとのこと。「ぐっすり」の語呂合わせの由。)昨年になって、厚労省が「健康づくりのための睡眠指針2014 ~睡眠12箇条~」を作成公表していることを知りました。


2003年に公表された「快適な睡眠のための7箇条」を、その後の科学的知見の蓄積を踏まえて2014年に改訂したとのことです。各条に添え書きもあります。(安全)衛生委員会での話題などにいかがでしょうか。

 

健康づくりのための睡眠指針2014

~睡眠12箇条~
第1条. 良い睡眠で、からだもこころも健康に。
第2条. 適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
第3条. 良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
第4条. 睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
第5条. 年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。
第6条. 良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。
第7条. 若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。
第8条. 勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
第9条. 熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。
第10条.眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。
第11条.いつもと違う睡眠には、要注意。
第12条.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。